誰でもサロンについて(誰でも・どなたでも)
1.誰でもサロンとは
|
● 〜老若男女を問わず、誰でもが集まれ、人と人とがつながりを持ち、
独りじゃない〜 を 実感できる第三の 『居場所』 です。 |
---|---|
2.コンセプト |
● お年寄りが、歩いて10分程度で行ける場所(半径500m程度)に
● 喜びを再発見できる、居場所であること。
● 健康になれる、居場所であること。
● マイペースで過ごせる、居場所であること。 |
3.第1号サロン開設予定地 |
● 東京都大田区上池台4丁目エリア内 2023年(令和5年)夏頃を目途に開設予定 |
4.第1号サロンのイメージ図 |
● レイアウトは白紙です!!
サロン運営に協力いただける皆さんと、一緒に作り上げましょう!!
● 足湯で ニッコリ・まったり
● 子供たちは勉学にも励んでね!! |
関連ページ
- 成年後見制度
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 書類の作成・申請
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 子どもたちの健全育成
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 福祉有償運送
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 福祉有償運送と介護タクシーの違いとは
- 大田区の特定非営利活動法人(NPO法人) 『もっけだの』 は、福祉有償運送事業、介護事業、法人後見業務、等を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。 『もっけだの』 は山形県庄内地方の方言で 『ありがとう』 を意味します。 ご利用者様には何時までも 『ありがとう』 の気持ちで対応させていただいております。