福祉有償運送をご活用ください。
お客様のお身体のADL(日常生活動作)に合わせて、車椅子ごと乗車できる福祉車両
と、タクシーのようなセダンタイプの2種類の車両をご用意しております。
福祉有償運送とは |
●NPO法人等の非営利団体が、高齢者や身体障害者等の移動困難者に対して、実費の範囲内で、営利とは認められない範囲の対価(概ねタクシーの半額程度)によって、乗車定員11人未満の自動車を使用して原則として、 ドア・ツー・ドア の個別輸送を行うものです。会員制になります。
●当法人は、福祉車両(車いす対応車)と一般のタクシーの様なセダンタイプの 2種類の車両を備えております。
●大田区の「移送サービス利用券」も利用できます。 |
---|---|
実 施 団 体 と当法人の情報 |
●実施団体は、2020年(令和2年)9月現在で
●当法人は、国土交通省、大田区、運営協議会の承認を得て 2017年(平成29年)8月4日付で実施団体として登録され ました。
登録機関:国土交通省 関東運輸局 東京運輸支局
登録番号:関東福 第161号
引き続き、ご利用会員様を募集しております!!
また、会員様をサポートする運転員様を募集しております!!
お問い合わせは 電 話 03-3726-0149 携 帯 090-9771-1047 担当(責任者):板垣一視(イタガキ ヒトシ) |
ご利用料金 |
1.運送の対価
<料金体系>
●定額制の部分 利用1回、片道基本料金として500円(基本料金)
●距離制の部分 1キロメートルごとに200円を加算
●迎車料金 会員様の乗車地(ご自宅など)が当法人の車庫から3kmを超える
※(料金計算の事例1)
※(料金計算の事例2)
2.運送の対価以外
<待機料金>
<乗降介助料>
<付添介助料>
<その他介助料>
<高速道路利用料金、駐車場利用料金>
<会員会費>
<清算方法> |
入会手続き |
● 個人情報保護のため、当法人より『機密保持に関する誓約書』 |
参考資料
|
![]() ![]() |
福祉有償運送と介護タクシーは何が違うの
福祉有償運送、介護タクシー、一般のタクシーの比較(特徴・違い)
”福祉有償運送”って馴染みのない言葉ですよね。
”介護タクシー”ならみなさんご存知と思います。ここではそれぞれの特徴や違いを
簡単に説明します。
福祉有償運送をもっと早くから知っていたら!! というお客様の声を多く耳にします。
それは、福祉有償運送はメリットが大きいからです。
以下にその理由をイメージ図をもって説明します。
当法人では独自に福祉有償運送を『お出かけサービス』と命名しました。
国土交通省の法令により、会員制となります。
会員の皆様のご要望にお応えするために、近距離でも当然に送迎させていただきます。
基本は事前の予約制となりますが、当日のご要請でも極力対応させていただきます。
予約は数か月先の予約でも構いません。
利用料金は次の図でイメージしてください。
以上をまとめますと、以下の図のとおりとなります。
関連ページ
- 成年後見制度
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 書類の作成・申請
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 子どもたちの健全育成
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。
- 福祉有償運送と介護タクシーの違いとは
- 大田区の特定非営利活動法人(NPO法人) 『もっけだの』 は、福祉有償運送事業、介護事業、法人後見業務、等を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。 『もっけだの』 は山形県庄内地方の方言で 『ありがとう』 を意味します。 ご利用者様には何時までも 『ありがとう』 の気持ちで対応させていただいております。
- 誰でもサロン
- 大田区の特定非営利活動法人 もっけだの は、福祉有償運送などの外出支援活動。成年後見人、子供の健全育成、各種書類の作成などの権利擁護活動。誰でもサロン、家事・介護援助、声掛け・安否確認などの支え合い活動を通して地域の皆様のお役に立てることを目指します。